不公平を感じます・・・(--#) おじさんの家は、父子家庭です。行政のサービスにとても不公正感を 感じます。母子家庭には、厚い行政の援助がありますが・・・ 父子家庭には、ありません・・大変なのは、父子家庭も母子家庭も 同じだと思います。色々申請してみても、父子家庭は、就学援助費も、 何ももらえません・・・確かに一般的には、父子家庭の方が収入が 多いとは思います… トラックバック:0 コメント:2 2009年07月15日 続きを読むread more
学童のバザー(>.<) 今日、下の子をミニバスケットの練習に送りながら学童に久々に 顔を出しました。そうしたら、指導員の先生から、学童のバザーに 父母の手伝いが足りないと言って嘆いていました。そもそも、学童の バザーは、父母会主催で・・・開催していましたが・・ いつの間にか、ボランティアと指導員の方だけに負担がいっているようです。 おじさんが、役員を… トラックバック:0 コメント:0 2009年06月20日 続きを読むread more
ハードデスクを増設・・(^^)V 今、おじさんが、いつもブログを改訂いるパソコンは、13年前に 購入したパソコンで、容量も小さいです。でも、ネットしか使いませんので・・ それで十分です。 でも、仕事で使うのは、DELLのノートパソコンXPSがあります。 普段は、眠っていますが一眼レフのデジカメを買ったのを機会に 外付けのHDDを付けました。容量は、1Tにしまし… トラックバック:0 コメント:0 2008年06月14日 続きを読むread more
学童の入所許可 今日、学童に久々に顔を出しました。毎月払う、おやつ代を払ってきました。 うちの学童のおやつ代は、定額制で、いってもいかなくても払うシステムに なっています。このシステムを作ったのもおじさんです。 下の子を連れて、学童の教室に何ヶ月ぶりに顔を出してきました。 そうしたら、学童の教室でおじさん宛の手紙を山のように 渡されました。そ… トラックバック:0 コメント:0 2008年03月01日 続きを読むread more
学童の連絡調整会 来週、学童の連絡調整会が開催されます。 町にある学童保育の運営について話し合いがもたれます。 来年度の料金体制について、教室の定員について、父母会と町当局と 話し合われます。おじさんは、今年度最後の会なので参加しようと 思っています。でも、最近は、学童に行っていないので、状況が よくわかりませんが・・・・。来年度の運営について… トラックバック:0 コメント:0 2008年02月22日 続きを読むread more
学童の募集要項が・・。 来年度の学童保育所の入所申し込み要項が公報に発表になっていました。 おじさんが、地域の人たちと学童保育を立ち上げたときは、1教室で 10名たらずの児童でしたが、今や、三教室100名の児童がいます。 来年度は、廃校になる小学校を1つ学童保育所として使用することになりました。 おじさんが作ってから、はや、九年目になろうとしています。… トラックバック:0 コメント:2 2008年01月27日 続きを読むread more
学童のお弁当・・・ 下の子は、8月に入ったら、学童に毎日行きます。今日久々に 学童に顔を出してきました。指導員の先生の移動があったようで、 おじさんが知らない先生もいました。8月から、学童に行くことを伝え ました。そうしたら、先生の方から、夏休みの期間だけ、 業者のお弁当の注文を取って、子供達に配達してくれることを知りました。 1食350円だそう… トラックバック:0 コメント:0 2007年07月28日 続きを読むread more
今日はクリニックに行ってきました。 おじさんは、今日、クリニックへ行って、薬を減らした結果について 相談してきました。これから薬を少しずつ減らしても問題がないことが わかりました。鬱病完治までさほど時間がかからないと言われました。 おじさんの鬱病の原因は、カミさんが作っていたので ・・・・ カミさんがいなくなった今は、原因がなくなりかいほうに向かっています。 … トラックバック:0 コメント:0 2007年03月29日 続きを読むread more
学童の卒所式 今日、おじさんの上の子の学童の卒所式がありました。 記念に、上の子の学童の入所した頃からアルバムをもらいました。 うちに帰って来てから、そのアルバムを見ると懐かしいかをがいっぱい でした。カミさんと学童のない、この町に学童を作ろうと 一生懸命に草の根運動をして、やっと作り上げた学童でした。 上の子と一緒に入所した子は、高学年に… トラックバック:0 コメント:1 2007年03月24日 続きを読むread more
今日も学童・・・ 今日も下の子は、学童です。おじさんは、今日は、クリニックですので 病院から直接学童に迎えに行きます。いつもより早く、迎えに行けそうです。 下の子喜ぶかな?学童で、みんなと遊ぶのも楽しいみたいだし・・・ 24日の午後には、学童で上の子の卒所式があります。それに、おじさんと 下の子ともちろん上の子を連れて、午後から学童に行きます。 … トラックバック:0 コメント:0 2007年03月22日 続きを読むread more
暖かくなり学童の行事が・・ 子供達が行っている学童で、春休みにいろんな行事が企画されています。 まずは、上の子の卒所式です。うちの学童は、小学校高学年になると やめてしまう人が多いので卒所までいる人は少ないです。今年は、うちの子 ひとりです。学童に七年間もお世話になりました。 次に、学童子供達の花見です。隣地区のダムにある、公園に町の循環バスを 使って一… トラックバック:0 コメント:0 2007年03月18日 続きを読むread more
学童の役員会・・・ 昨晩学童の役員会に出席してきました。おじさんが、5年間連続で 会長をして・・・今年度やっとお役ごめんになりました。 結局、話し合いでは、来年度の役員が決まらないということが問題になり 役員のやり手がいないと言うことと父母会がまとまっていないと いうことが問題点としてあげられました。今は、公設公営の学童ですが、 いつ民営になるか… トラックバック:0 コメント:0 2007年02月24日 続きを読むread more
学童のバザー 今日の夜、学童のバザーの会議を開きたいと連絡が来ました。 でも、カミさんは居ないし、子供が塾から帰ってくるのが18時30分 です。17時30分からのバザーの会議には、ちょっと出られないかもしれません。 おじさん、学童の役員をやって7年目になります。そろそろ世代交代の時期ですね、 今日は、ちょっだけ顔を出して帰ってこようと思います… トラックバック:0 コメント:0 2006年10月27日 続きを読むread more
草むしり・・・ おじさんが帰ってきたら、子供達が草むしりやろうとずいぶん言います。 下の子も、上の子も、草取りしようと言います。どうしてかなと思ったら お小遣いもらってアイスが欲しいそうです。つまり、先日、お手伝いに500円 あげたので味を占めて・・お小遣いが欲しいだけでした。 今日は、いらないよと言うと・・・悲しそうにしてました。 あとで、… トラックバック:0 コメント:0 2006年07月29日 続きを読むread more
学童に・・・ 上の子も、下の子も、土曜日は、学童にだんだん行かなくなって きました。おじさんが半日仕事の日は、家で留守番をするように なってきました。また、カミさんが夜勤明けや夜勤の入りの時は、 自分たちで帰ってきて、おじさんが帰ってくるまで留守番をする 日が多くなってきました。そのうち、だんだんと学童に 行かなくなりそうです。鍵っ子になる… トラックバック:0 コメント:2 2006年04月21日 続きを読むread more
学童の総会・・流会 先日、来年度の学童保育の入所説明会と父母会の総会を行いました。 なんと、この7年間で一番出席率が悪く。80世帯ぐらいあるのに 20世帯ぐらいの出席しかありませんでした。そのため、 来年度の学童の父母会の役員を決めることが出来ず流会になりました。 来年度の役員のうち、副会長と会計は、何とかなり手が見つかりそうですが、 おじさんが… トラックバック:0 コメント:4 2006年03月27日 続きを読むread more
学童の帰り・・ さっきテレビを見ていたら、全国的に子どもをねらった 犯罪が増えているので小学校は、集団下校したりしているが・・ 学童に行っていることも達への対応が大変いなっていると 放送されていました。うちの学童は、設立当初から、 子供達の送迎は、親が確実に行うことを条件にしていますので、 子供達だけで帰ったりすることはありません。 また、… トラックバック:0 コメント:2 2006年01月20日 続きを読むread more
学童のバザー 今日は、一日学童保育のバザーでした。中央公民館 をかりて室内で行ったので寒さに震えることなく 実施でき大成功でした。品物数は、少なかったのです が、かき揚げそばが午前中で完売、餅は、臼と杵で つきあがり次第完売、かき揚げうどんは、午後には完 売、豚汁は、ふた鍋のこり・・うちの夕飯に、 水仙もすぐに売れ、自然薯も完売、総売上2… トラックバック:0 コメント:5 2005年12月11日 続きを読むread more
バザーの準備 明日は、学童のバザーです。思ったより商品が 集まりませんでした。今晩、また、値段つけに行きま す。明日は、会場準備や餅つき、かき揚げそばを 作って販売します。 人気blogランキングへ(お願いします) トラックバック:0 コメント:0 2005年12月10日 続きを読むread more
父母会終わる・・! 学童の父母会が、終わり帰宅しました。帰ったら、子供達は、寝てしまっていました。上の子が、下の子を着替えさせ、寝ていました。いい子に出来たようです。心配で早く帰ってきましたが何事もなく留守番できてよかったです。さて、父母会の方ですが、来年度定員オーバーしたら、誰がみても必要な家庭を優先に入所させていただきたいという意見でまとまりました。そ… トラックバック:0 コメント:4 2005年10月25日 続きを読むread more
秋の遠足 今日、学童に子供を迎えに行ったとき、学童の先生から秋の遠足を実施したらどうですか。という話がありました。場所は、車で40分ぐらいのところにある。植物園に行ってはどうですかということでした。問題は、学童の教室は、二つの小学校にあり、学童の子どもたちは、全部で90名近くいます。その子どもたちの移動手段が問題となります。土曜日に行いたいと言う… トラックバック:0 コメント:2 2005年10月07日 続きを読むread more
今日は、お休み 今日は、小学校の運動会の代休で子どもたちは、お休みです。普段は、朝からお弁当を持って学童に行くのですが、ばあばあが家にいるので学童もお休みです。子供らは、ゆっくりしています。ばあばあの言うことを聞いていいこでいるかな?ばあばあの言うことは、なかなか聞かない年頃になってきました。でも、家に誰かいて子供の面倒をもらうと、時間を気にしないで仕… トラックバック:0 コメント:0 2005年10月03日 続きを読むread more
カンパ・・・ 小学校建設のためにカンパしようという動きが頓挫していましたが、学童を作るときに多くの人たちにカンパをいただいたし、バザーの時も多くの方に寄付をいただいたきました。しかし、学区やイデオロギーや・・・・小学校のPTAが行っていないとか・・・いろいろ考えると・・・難し問題となり・・・・今まで、頓挫してましたが・・・難しく考えないで学童に協力し… トラックバック:0 コメント:0 2005年09月27日 続きを読むread more
夕暮れ・・・ 学童に迎えに行きました。暗くなるのが早くなりました。学校の教室は、真っ暗で一カ所だけこうこうと明かりがついていて、子どもたちの元気な声がする教室があります。迎えを待っている学童の教室です。暗くなってくると、早く迎えに行きたくなりますが・・・仕事の都合で、いつも時間ぎりぎりです。さあ、これから夕飯を作ろう。今日は、ハンバーグにでもしようか… トラックバック:0 コメント:3 2005年09月26日 続きを読むread more
秋ですね・・・ 学童の子どもたちが植えたサツマイモが育ってきました。ついに芋掘りの季節がやってきました。学童では、教室の近くに畑を借りて、ジャガイモやサツマイモを育てています。10月3日にサツマイモほりに行きます。そして、取った芋で焼き芋を作ったり、自分たちのおやつを作ったり、後は、うちへのお土産にしたりします。それでも残った芋は、学童のバザーで商品に… トラックバック:0 コメント:3 2005年09月23日 続きを読むread more
壊れました・・・ 子供が行っている学童保育所のビデオデッキが壊れてしまいました。町に指導員の先生が話したところ・・・新品を購入する予算はないと言われ、修理なら予算が出せると言われたそうです。普通に考えれば、買った方が安いのですが・・・さすが、役所仕事・・・修理代の方が高くつくのに・・・・結局、修理代を町からもらって・・父母会からお金を出して・・・DVDと… トラックバック:0 コメント:3 2005年09月21日 続きを読むread more
カンパ活動が頓挫 学童保育所を作るときに、多くの人から一口一万円の賛助金をいただきました。そのお礼として、小学校建設の資金にと学童の父母会でカンパ活動を行う予定でしたが・・・、小学校のPTAがカンパ活動していないのに・・なぜ、学童がやるのと言う声が上がり・・・カンパ活動が暗礁に乗り上げています。確かに、小学校建設は、行政がやること・・・当該小学校の父母が… トラックバック:0 コメント:2 2005年09月20日 続きを読むread more
学童の役員会終わりました。 学童保育所の役員会が 今! 終わって帰宅しました。話し合ったことは、秋のバザーを12月に実施するということ。小学校建設に向けて学童の父母会でカンパ活動して、支援していきながら行政に学童父母会として意見を言って、行政だけにまかせるのではなく、自分たちで町作りをしていこうということ、町の幼稚園や保育所の現状について、話し合われ、子育ての情報… トラックバック:0 コメント:3 2005年09月14日 続きを読むread more
学童の役員会です。 今から、学童の役員会に行ってきます。 バザーや小学校建設資金のカンパ活動や 学童について話し合ってきます。 帰ってきたら、また内容をアップします。 トラックバック:0 コメント:2 2005年09月14日 続きを読むread more
忘れてた・・・ 今日は、学童の夜の会があります。一人役員に電話するの忘れていた・・まずいな・・・。 学童に張り紙をしてあるから・・見てくれたかな?もう一つに地区の教室の役員は来てくれるかな?いっぱい来てほしいな!いい話し合いができるといいです。でも、あまりおそくならないようにしよう!焦点をしぼって話し合おう!バザーと小学校建設のためのカンパについて・・… トラックバック:0 コメント:0 2005年09月14日 続きを読むread more